赤枠の部分を選択すると、再下請負通知書のPDFプレビュー/編集/確定画面が開きます。
この画面が開きました。
画像内①・・・下位企業が複数存在する場合、こちらの箇所に「1枚目」「2枚目」と表示されます。
この例ですと、シェルフィー建設株式会社との再下請負通知書が1枚目、竹島建設株式会社との再下請負通知書が2枚目に表示されます。
画像内②・・・「編集」ボタンです。押すと再下請負通知書編集画面に進みます。
画像内③・・・注文書と請書を添付する項目です。「添付」を押し、ファイルを選択すると、添付が完了します。
②の編集ボタンを押すと、編集ページに飛びました。
ここから下は、再下請負通知書の編集方法について解説していきます。
再下請負業者通知書は、画面から直接編集する項目と、マスター情報を自動参照する項目で構成されています。
再下請負通知書の編集画面は、「基本情報」「上位会社に関する事項(書類左ページ)」「再下請負関係(書類右ページ)」とそれぞれ分かれています。
ページ上部のボタンで編集画面を切り替えられます。
再下請負通知書の情報を編集する
以下の項目は、書類編集画面より直接編集が行えます。
- 作成日
- 工事情報
- 現場代理人・監督員など
- 就労者情報
- 保険情報
「主任技術」など従業員に紐付いた資格等の情報は、従業員マスターの編集から変更・反映されます。
下記をご参照ください。
・従業員マスターを編集する
保険情報などマスター情報と紐付いている情報の更新については下記記事をご参照ください。
・書類上でのマスターデータの更新について
会社情報を編集する
会社情報は、マスター情報を参照しているため、直接書類上での編集は行えません。
(あらゆる書類に共通の情報として参照されるため、このような仕様となっています)
マスター情報は下記の手順で変更できます。
- 会社情報の編集画面を開く
- マスター情報を更新したら、書類編集画面に戻る
- 書類編集画面の該当箇所より「最新のマスター情報を反映」ボタンを押す
- 反映されたことを確認したら、「保存」ボタンをクリック